r271~r202 失望と歓喜の走行記録 その2
道活動 - 2007年07月29日 (日)
その1から続き
気を取り直して
r272からR281を通って平庭高原へ

平日だからでしょうか、広い駐車場はガラガラで私の他には休憩中らしい営業車が2台いるだけでした
12:00も近かったのでここで昼食タイム、脇の芝生に腰掛けてパンなんぞを食します
あんまり気持ちよすぎて昼寝しそうでしたが、30分ほどの休憩後に出発、レストラン横から左折してr29へ

道の両側を白樺の林が覆う、なんとも爽やかな印象の道路です
とはいえ、何気に忘れられた印象もまた強く

路肩の崩落箇所は多数ありました
ポールだけ立てて、あとは放置プレイみたいです
どうでもいい所ばかり補修してないで、こういう所を早く直してほしい物です
さて、いよいよダート24kmの奥岩泉山形林道入口に突入!というところで

うーん、これは今年の物でしょうか?1ヶ月前に設置されたにしては古いような気もしますが・・・
まあ、ダメもとで行ってみましょう
しばらく進んで、ダートに変わったあたりでまたしても

コレは明らかに過去の物ですね、日付があってません
バリケードも横によけてあったので心置きなく進入します
※よく見ると後ろの標識には「なだれ注意」と書いてありますね
こんな標識あるんだなー、でも雪崩が起きるような時期には誰も来ないと思いますよー☆
ここはもう大自然がいっぱいですが、道幅は確保されています

それなりに管理されているのでしょうか
こんなところもありましたけどね

このあたりは普通車だとちょっと厳しいかも

RAV4は当然楽勝です
「50M先待避所」っていうのは沢山見かけましたが

待避所らしき物はひとつもありませんよ~
みんな自然に還っていったみたいです
警告にあった路肩の流失箇所なんかはどこにも無く、いたって普通に頂上到着

ここらでちょうど15kmくらいですので、ちょっと歩いて偵察

少し先に、入口にあったのと同じ文章の書かれた通行止めの看板がありました
バリケードは無残な姿に・・・親のカタキにでも間違われたか?
とにかく、これなら抜けられるのでは?なんて喜んだのもつかの間

こりゃダメです
あーあ、やっぱムリかーww
なんか今日はついてませんね
さて、どうしましょう?
えー、最後まで行こうと思ってたんですが時間が無くなったので
その3へ続きます
気を取り直して
r272からR281を通って平庭高原へ


平日だからでしょうか、広い駐車場はガラガラで私の他には休憩中らしい営業車が2台いるだけでした
12:00も近かったのでここで昼食タイム、脇の芝生に腰掛けてパンなんぞを食します
あんまり気持ちよすぎて昼寝しそうでしたが、30分ほどの休憩後に出発、レストラン横から左折してr29へ

道の両側を白樺の林が覆う、なんとも爽やかな印象の道路です
とはいえ、何気に忘れられた印象もまた強く

路肩の崩落箇所は多数ありました
ポールだけ立てて、あとは放置プレイみたいです
どうでもいい所ばかり補修してないで、こういう所を早く直してほしい物です
さて、いよいよダート24kmの奥岩泉山形林道入口に突入!というところで

うーん、これは今年の物でしょうか?1ヶ月前に設置されたにしては古いような気もしますが・・・
まあ、ダメもとで行ってみましょう
しばらく進んで、ダートに変わったあたりでまたしても


コレは明らかに過去の物ですね、日付があってません
バリケードも横によけてあったので心置きなく進入します
※よく見ると後ろの標識には「なだれ注意」と書いてありますね
こんな標識あるんだなー、でも雪崩が起きるような時期には誰も来ないと思いますよー☆
ここはもう大自然がいっぱいですが、道幅は確保されています


それなりに管理されているのでしょうか
こんなところもありましたけどね

このあたりは普通車だとちょっと厳しいかも

RAV4は当然楽勝です
「50M先待避所」っていうのは沢山見かけましたが

待避所らしき物はひとつもありませんよ~
みんな自然に還っていったみたいです
警告にあった路肩の流失箇所なんかはどこにも無く、いたって普通に頂上到着


ここらでちょうど15kmくらいですので、ちょっと歩いて偵察

少し先に、入口にあったのと同じ文章の書かれた通行止めの看板がありました
バリケードは無残な姿に・・・親のカタキにでも間違われたか?
とにかく、これなら抜けられるのでは?なんて喜んだのもつかの間

こりゃダメです
あーあ、やっぱムリかーww
なんか今日はついてませんね
さて、どうしましょう?
えー、最後まで行こうと思ってたんですが時間が無くなったので
その3へ続きます