TU-01 O/Hです
タックル・アイテム - 2016年11月20日 (日)

先日、丸一日使い倒したTU-01
購入当初の、コリコリした巻き心地も無くなり、至ってスムースな状態です
アタリが付いて滑らかになったって事は、グリスもそれなりに汚れたって事ですね
中身にも興味があったので、ちょいとバラしてみましょうか

付属の説明書通りにすれば、普通にこのくらいはバラせます
スプールの外し方も書いてましたが、でっかいCリングを外すのに、少々チカラとコツがいるかも?
ちなみに、スプールはこんなに大きいです

横に置いてあるのが、アベイルさんのカルコン用スプールです
直径で倍くらいデカいです
ギア比5.8:1にして巻き上げ量80cmオーバーを達成しているのは、このスプールのおかげですね
スプールまで外し、ギアボックスを開けたところ

オシレート機構は無いので、当然ボールスクリューもありません
ワンウェイクラッチは、メインシャフトではなくハンドル部についています
この辺はベイトっぽい構造ですね
若干黒くなってはいますが、至って綺麗なグリス

巻き心地が変わるほどだったから、もっと汚れていると思ってました
さすがは五十鈴工業製のリールです
このままでもいけそうですが、せっかくなので洗浄しましょう

古いグリスを取り除いたところ
ハンドル軸のワンウェイクラッチが見えるかな?
ドライブギアは、クリーナーにドブ漬けです

新しいグリスはコレ

少々硬いんですが、コレしか持ってないんで
ほい完成

硬いグリスを使ったので、案の定巻き上げが重くなりました
良く言えば、しっとりした??(笑)
違うグリスも準備しておきましょ
そうそう、レバー根元に、付属の赤いステッカーを貼りました
やっぱあったほうがカッコイイね
ハンドルノブ交換

もともとは、表面にシボ加工されたプラスチック製のノブ(写真右側)がついています
ですが、濡れると滑るんですよ
個人的にもう少し厚みがあった方が好みだったし
なので、EVA製のノブと交換しました
LTXのノブね(笑)

なんか、違和感なく付いてると思いません?

何がつくのかわからなかったので、試しにやってみただけなんですけどね
これでいいや(笑)